LibreELEC+Raspberry Pi 4Bの音声出力をDAC(SB32+PRO DoP)に変更してハイレゾ音源を再生

Raspberry Pi 4B(以下、ラズパイ4B)でAmazonプライムビデオを見る環境を作りましたが、音声出力はHMDI経由で液晶モニタやTV内蔵のスピーカからでした。LibreELECをセットアップする際、音声出力デバイスを内蔵DAC(SB32+PRO DoP)に変更設定、真空管パワーアンプでハイレゾ音源を再生します。

冷却ファンの3線(+5V(赤)、GND(黒)、PMW(青))を結線
格納ケースをSmartiPi Touch Proに交換
CPU冷却ファンの通気穴(直径37mm)とネジ穴(直径3.2mm)
RCAコネクタとHDMI延長ケーブル2本の通し穴を加工

格納ケースをSmartiPi Touch Proに交換しました(2021/07/16追記)。ケース内の空間に余裕があるので拡張パーツの実装やRaspberry Pi 4BのCPU冷却が楽になりました。

あわせて読みたい
Raspberry Pi 4B、DACボードSB32+PRO DoPと7インチ公式タッチディスプレイの格納ケースをSmartiPi Touc... Raspberry Pi 公式 7インチ液晶タッチスクリーンディスプレイ、Raspberry Pi 4B、ハイレゾ音源再生用のDACボードSB32+PRO DoPの格納ケースを SmartiPi Touch Pro Small ...
あわせて読みたい
Raspberry Pi 4Bの格納ケースにHDMI延長ケーブル2本の通し穴とCPU冷却ファンの穴あけ加工、ファン制御の... 夏場の熱対策として、Raspberry Pi 4Bの格納ケースのCPU直上に冷却ファンを取り付けてファン制御のOS設定を行った際の作業メモです。合わせて外部HDMIモニタ接続用にHDM...
目次

LibreELECの音声出力先、オーディオデバイスの確認と設定変更

メインメニュー上部の歯車アイコン:設定 –> システム–>オーディオで確認できます。AmazonプライムビデオをTVで視聴するのでラズパイ4Bの音声出力はHMDIからの設定でした。

LibreELECのconfig.txt を編集してオーディオデバイスとしてDAC(SB32+PRO DoP)を追加します。

LibreELECの音声出力先の確認、変更画面。セットアップ時点ではHMDIからの音声出力
LibreELECの音声出力先の確認、変更画面。セットアップ時点ではHMDIからの音声出力。
LibreELEのオーディオデバイス。デバイスにはDACは無い
LibreELEのオーディオデバイス。デバイスにはDACは無い。

DAC(SB32+PRO DoP)のライン出力に変更

「SB32+PRO DoP」のサポートページに下記の記載がありました!「Raspberry Pi OS」や「Volumio」、「LibreELEC」は同じDebian系OSなのでこの設定を追記してみました。

new_western_elec

Raspbianなどは/boot/config.txtにdtoverlay=hifiberry-dacplusを追記することで使用できます

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/sb32pro.html

Tera termでSSHログインしてconfig.txtを編集

SanbaとSSHの設定はメインメニュー上部の歯車アイコン:設定 –> LibreELEC–> サービスで設定できます。

config.txtの場所は「Raspberry Pi OS」や「Volumio」とは違って/boot/ではなく/flash/になります。


(1)書き込み権限を与えてマウント
 mount -o remount,rw /flash


(2)nanoでconfig.txt を開く
 nano /flash/config.txt


(3)設定を追記
 dtoverlay=hifiberry-dacplus


(4)config.txtの保存
Ctrlキーと Xを同時に押す。「変更されたバッファを保存しますか?」で yを押す。「書き込むファイル: /flash/config.txt」を確認して「Enter」キーを押す。これで、config.txtファイルの編集は完了です。


(5)LibreELECの再起動
 reboot
を入力して「Enter」キーを押す。

Tera termでLibreELECににSSHログイン
Tera termでLibreELECににSSHログイン
nanoで設定ファイル config.txt を編集
nanoで設定ファイル config.txt を編集

再起動後、設定が反映されていることを確認します。オーディオデバイスとして「ALSA:・・hifiberry-dacplus・・」が追加されているので選択します。
「SB32+PRO DoP」は、PICでプログラムしたPCM5122エミュレータ機能でESS社のDACを制御しているとのこと、専用ドライバの追加インストールなくても動作するのはとても便利です。

config.txtに追加した出力オーディオデバイスが表示されています
config.txtに追加した出力オーディオデバイスが表示されています。
音声出力先として「ALSA:・・hifiberry-dacplus・・」を選択
音声出力先として「ALSA:・・hifiberry-dacplus・・」を選択します。

DACのライン出力をステレオパワーアンプで再生

ラズパイ4Bの動画再生専用OSとしてLibreELECを構築しましたが、DAC(SB32+PRO DoP)からステレオ出力できたので、LibreELECのメインメニューから削除していた「ミュージック」を復活しました。

動画再生専用だったメインメニュー
動画再生専用だったメインメニュー
スキン設定画面でメニュー追加(復活)できます
スキン設定画面でメニュー追加(復活)
メインメニューに「ミュージック」を追加
メインメニューに「ミュージック」を追加

e-onkyo musicから購入したハイレゾ音源をLibreELECのライブラリに追加して、Raspberry Pi 4+DAC(SB32+PRO DoP)のライン出力を真空管パワーアンプで聴いています。SB32+PRO DoPの音色は他サイトでも紹介されていますが申し分ありません。お気に入りです。

LibreELECの機能、操作性もバージョンが上がる毎に良くなってます。DACから音声出力ができたことで、ラズパイ4BのOSを動画専用や音楽専用として棲み分けなくても良くなってきたと感じます。

flac音源の入ったUSBメモリをLibreELECのUSB.0に接続して、「ファイルセクションに入る」を選択
flac音源の入ったUSBメモリをLibreELECのUSB3.0に接続して、「ファイルセクションに入る」を選択します。
USBメモリ内のハイレゾ音源をLibreELECのミュージックライブラリに追加
USBメモリ内のハイレゾ音源をLibreELECのミュージックライブラリに追加します。ライブラリに追加されたアルバムはメインメニューの右側にアルバムアートで表示されます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次