Raspberry Pi 4B + 液晶タッチスクリーンディスプレイに「Raspberry Pi OS」を簡単インストール

Raspberry Pi 4B(以下、ラズパイ4B)へのRaspberry Pi OSのセットアップが「Raspberry Pi Imager」で簡単になりました。

Raspberry Pi OS はラズパイ4BのUSB3.0に挿したUSBメモリからもブートできます。本記事の「microSDカード」を「USBメモリ」に置き換えるとUSBメモリからのセットアップ手順となります。
事前にRaspberry Pi 4Bのbootloaderバージョンとraspi-configでUSBメモリからbootする設定になっているかを確認しておきます(2021/9/10 追記)。

USBキーボードと有線LAN接続が必要ですが、Raspberry Pi4BのみでRaspberry Pi OSをネットワークから簡単インストールできるようになりました。これまでPCを使ってUSBメモリやmicroSDカードにインストールイメージを書き込んでいた作業が不要です(2022/7/7追記)。
Raspberry Pi 4Bに Raspberry Pi OS をネットワークインストール

目次

ラズパイ4B環境の組み立て

ラズパイ4Bの組み立てやRaspberry Pi OSのセットアップについての最新情報はRaspberry Pi財団のウェブサイトにあるDocumentation を参考にしました(英語サイトですがブラウザの翻訳機能で日本語で読んでいます。URLを見直しました@2021/12/30)。

Raspberry Pi Documentation

https://www.raspberrypi.com/documentation/

ラズパイ4Bはコネクタ形状が変わったり、性能向上に伴い消費電力が増えているので、パーツ選びの際は注意が必要です。
(1)USB TypeCコネクタから電源供給(公式および推奨USB-C電源は5.1V / 3.0A DC出力
 ※内蔵液晶ディスプレイはmicro USB or ラズパイ4BのGPIOからの給電を選択できる
(2)映像出力がHDMIからmicroHDMIに変更
 ※ラズパイ4Bと内蔵液晶ディスプレイはDSIフレキシブルフラットケーブル(FFC))で接続
(3)電源やHDMIのコネクタ形状が変わったことで「ケース」がラズパイ4B専用

HDMI接続の外部ディスプレイ、キーボードとマウスがあればNo.4以降はなくても構築できます。

#パーツ備考
1Raspberry Pi 4 Model B 8GB・メモリ容量の違いで3モデル。用途で選択。
2microSDメモリーカード 64GB
※手持ちのSunDiskE xtreme Pro
( R:170Mbps、W:90Mbps)
・システム起動用(容量は適宜、高速品が良い)
3ACアダプタ
USB Type-Cコネクタ出力
公式および推奨USB-C電源は5.1V / 3.0A DC出力
・ 7インチ液晶タッチスクリーンディスプレイにはラズパイ4BのGPIOから給電できます
4Raspberry Pi 公式 7インチ
液晶タッチスクリーンディスプレイ
5ケース・コネクタ形状が変わったのでラズパイ4B専用
6キーボードとマウス・有線もしくはUSBレシーバ型が設定不要で便利
7USBメモリ 128GB
※手持ちのTranscend JetFlash 920
(R:420Mbps、W:400Mbps)
・ファイル格納やUSBメモリからのOS起動用。
・容量は適宜、高速品が良い
ラズパイ4Bと7インチ液晶ディスプレイ
上段がラズパイ4B本体、下段が液晶ディスプレイの制御基板の2階建て(フラットケーブルで接続)。液晶ディスプレイの制御基板にはラズパイ4BのGPIOから給電(5 V(赤線)とGND(黒線))
ラズパイ4Bと7インチ液晶ディスプレイ
ケースに内蔵。USB2.0にキーボードとマウス用のUSBレシーバを挿入。USB3.0にはPCとのデータ共有用にUSBメモリを挿入。

Raspberry Pi OSを簡単インストール

「Raspberry Pi Imager」を使ってRaspberry Pi OSのイメージファイルをmicroSDカードに書込みます。このツールを使うことでOSイメージの書き込みがとても簡単になりました。

(1)Raspberry Pi Imagerのダウンロード

PCからRaspberry Pi財団のウェブサイトにあるインストール用ツール「Raspberry Pi Imager」の「Download for Windows」をクリックしてダウンロードします。
インストールが終わったら、Windowsのスタートメニューから「Raspberry Pi Imager」を起動します。

Raspberry Pi財団のウェブサイト
Raspberry Pi財団のウェブサイト

(2)システム起動用のmicroSDカードのフォーマット(2021/7/7修正)

Raspberry Pi ImagerでOSインストールの際には、microSDカードは初期化されるので再フォーマットは不要です。

microSDカードを再フォーマットする場合は、「Raspberry Pi Imager」のメニューのOperating Systemで「Erase」を選択、再フォーマットするmicroSDカードやUSBメモリを選択して「WRITE」を実行します。

ファイル形式はFAT32です。
WindowsではFAT32は32GB迄ですが、「Raspberry Pi Imager」では128GBのmicroSDカードもフォーマットできました。

Operating Systemで「Erase」を選択
Operating Systemで「Erase」を選択
再フォーマットするmicroSDカードやUSBメモリを選択して「WRITE」実行
再フォーマットするmicroSDカードやUSBメモリを選択して「WRITE」実行

(3)Raspberry Pi Imagerを使って、microSDメモリーカードにイメージファイルを書き込み(2022/2/4追記)

(1)「CHOOSE OS」で「Raspberry Pi OS (32-bit)」を選択
※Raspberry Pi Imager v1.7.1以降では、正式リリースされたRaspberry Pi OS 64bit版も「Raspberry Pi OS (other)」から選択できます(2022/2/4追記)。

(2)「CHOOSE SD CARD」をクリックしてSDカードのドライブを選択。

(3)「WRITE」をクリック。ダウンロードとmicroSDカードへの書き込み開始。イメージファイルの書き込みとベリファイが完了するまで待機。

(4)終了したら、Raspberry Pi Imagerを終了。

Raspberry Pi Imagerの操作画面
Raspberry Pi Imagerの操作画面。最新版では日本化が進んでいます。

環境設定(Wi-Fi接続、最新ソフトウェアへのアップデートなど)(2022/4/8追記)

セットアップしたmicroSDカードをラズパイ4Bに差し込み、キーボード、マウス、ディスプレイを接続して、ACアダプターのUSB Type Cをラズパイ4Bに差し込んで電源を入れます。

(1)初期設定
初めて起動したとき、初期設定の画面が表示されます。「Next」をクリックして設定を始めます。
・使用する国と言語、タイムゾーンを設定
Country欄で「Japan」を選択、自動的にLanguage欄が「Japanese」、Timezone欄が「Tokyo」になるので、確認して「Next」をクリック。

初回起動時の設定画面
初回起動時の設定画面

・ユーザ名とパスワードを設定
ユーザ名とパスワード、確認のパスワードを入力して「Next」をクリック。
※初期設定画面でパスワード設定のみでなく、ユーザ名を設定できるようになりました(これまでのユーザ名は pi )(2022/4/8追記)。

・ディスプレイ周辺に黒い枠が表示されている場合
チェックボックスをオンにします。今回の液晶モニタでは問題ないので、「Next」をクリック。

・Wi-Fiネットワークへの接続
一覧から接続する自宅のWi-Fiネットワーク(SSID)を選択して「Next」をクリック。選択したWi-Fiネットワークのパスワードを入力する画面が表示されたら、Password欄にパスワードを入力して「Next」をクリック。

・最新ソフトウェアへのアップデートと、日本語関連のパッケージ設定
画面が表示されたら「Next」をクリックしてアップデートを開始。環境にもよりますがダウンロードに時間がかかるので完了メッセージが出るまで待ちます。
以上で、初期設定完了。初期設定の画面を終了します。

最新ソフトウエアへのアップデート
最新ソフトウエアへのアップデート

(2)シャットダウンの手順
終了には「シャットダウン」操作が必要です。スタートメニュー「ログアウト」で表示されるポップアップメニューから「Shutdown」をクリックします。

ポップアップメニュー「Shutdown」
ポップアップメニュー「Shutdown」

7インチ液晶タッチスクリーンディスプレイのデスクトップ画面の表示方向を変更

Raspberry Pi 公式 7インチ液晶タッチスクリーンディスプレイをラズパイ4B向けケースに組み込んだ場合、ケースによっては画面の向きが天地逆になります。

(1)Screen Configurationツールで表示方向を変更(2021/7/7追記)

Raspberry Pi OSにインストールされている「Screen Configuration」ツールを起動して、マウスで「Screen」–>「DSI-1」–>「向き」–>「inverted」に変更して「適用」をクリックします。

Screen Configurationツールを起動
Screen Configurationツールを起動
クリーンの向きを180度変更
クリーンの向きを180度変更
「適用」をクリックして設定を反映
「適用」をクリックして設定を反映

(2)config.txtを編集して表示方向を変更する場合 (2021/8/21追記)

LCD Displays and Touchscreens | Raspberry Pi Documentation

https://www.raspberrypi.org/documentation/computers/config_txt.html#lcd-displays-and-touchscreens

・デスクトップ最上段ツールバーに表示されているLXTerminal(黒いアイコン)を起動し、下記コマンドで設定ファイル config.txt をテキストエディタnanoで開きます。

sudo nano /boot/config.txt


を入力して「Enter」キーを押す。

テキストエディタnanoを起動
テキストエディタnanoを起動

・テキストエディタnanoで config.txt が表示されたら、「下向きの矢印」キーで最下行まで移動し、

lcd_rotate=2

を入力して「Enter」キーを押す。
続けて、「Ctrl」キーと Xを同時に押す。
「変更されたバッファを保存しますか?」で yを押す。
「書き込むファイル: /boot/config.txt」で「Enter」キーを押す。これで、設定ファイルの編集は完了です。

nanoで設定ファイル config.txt を編集
nanoで設定ファイル config.txt を編集

・再起動して、設定を有効にします。

reboot

を入力して「Enter」キーを押す。
再起動後、デスクトップ画面が正しく表示されていることを確認します。

rebootを入力して再起動
rebootを入力して再起動
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次