-
正式リリースされた64bit版Raspberry Pi OSでAmazon Prime Video視聴やハイレゾ音源の再生
-
64bit版Raspberry Pi OSが正式リリース、Raspberry Pi 4BでUSBメモリからOSブート
-
Volumio3とRaspberry Pi 4B + DAC(SB32+PRO DoP)でハイレゾ対応ミュージックサーバを構築
-
Arduinoと小型ディスプレイ(OLED)を使ってラックスマンFMチューナーキットLXV-OT8の受信中のFM局名を表示
-
ArduinoとGPSモジュールを使ったLCD時計の製作
-
ESP32-DevKitCとBME280で測った温度、湿度、気圧データとRTC時刻をmicroSDカード書き込み:環境モニタ(6)
-
ESP32-DevKitCと二酸化炭素センサ SCD30モジュールを使ってCO2濃度をLCDに表示、ユニバーサル基板に実装:環境モニタ(5)
-
ESP32-DevKitCに温湿度・気圧センサBME280を屋内、屋外用に2個接続、LTC4331とLANケーブルでI2Cバスを10m延長:環境モニタ(4)
-
ESP32-DevKitCとBME280で測った温湿度・気圧データをTera Termのログに記録、EXCELでグラフ化:環境モニタ(3)
-
ESP32-DevKitCと DS3231を使ったRTC時計& BME280を使った温湿度・気圧計を20文字x4行LCDに表示:環境モニタ(2)
-
ESP32-DevKitCでNTPサーバと時刻同期して RTCモジュール DS3231SNの時刻合わせを行うLCD時計:環境モニタ(1)
-
ESP32-DevKitCの開発ツール arduino-esp32 のインストール手順