-
PINN-Liteを使ってUSBメモリからRaspberry Pi OSとLibreELEC をデュアルブート
-
PINN-Liteを使ってmicroSDカードからRaspberry Pi OSとVolumioとLibreELEC をマルチブート
-
LibreELEC+Raspberry Pi 4Bの音声出力をDAC(SB32+PRO DoP)に変更してハイレゾ音源を再生
-
LibreELEC+Raspberry Pi 4BでAmazonプライムビデオを見る環境を構築
-
時計キットの蛍光表示管をIV-21からサイズが大きなIV-18に替えて点灯
-
Arduino Nano互換ボードとUno Rev3からUSBミニBを外部に引出す延長基板の作製
-
蛍光表示管IV-21を使ったArduino用の時計キットの組立て、二合枡ケースの作製
-
Arduino Nano互換ボードでLCD時計とLCD温湿度計を小型化、二合枡に組み込んで完成
-
ArduinoとRTCモジュールRX8900を使ったLCD時計の製作(1)
-
国産ニキシー管 CD43 を使った時計キットに「秒」の表示を追加
-
5Gスマホ回線契約に伴い自宅ネットワーク環境を見直し
-
五合枡で国産ニキシー管 CD43 を使った時計キット用の木製ケースの作製